オリエンタルcasual和装協会♡できました

令和の日本で着物を楽しむには? キモノ処分ゼロを目指しています。

似合わなくなった紅い着物 と クラウドファウンディング は 頭の整理

こんばんは

紅です

 

今日はクラウドファウンディングの勉強会に行ってきました。

数年前はいろんなセミナーを受講して人脈増やすよう動いていました。

 

・・・今思うと結果はあんまり役立たなかったみたい。

 

久しぶりにこんな場に行くと

時代なのか、自分が年をとったのか

 

意識高い人が多い

やる気の高い人が多い

 

感心しました。

 

家を出る時に

昨年の自分のことを思い出して

一年の歩みが遅々としていたなあ

と確認しました。

 

このまま年取っていくのかなあ〜

それもあり

 

紅は初対面の方に会うときに

紅い着物を着ていくことが多いです。

ある意味自己紹介。

でも、今日は歩く道道で、ウインドウに映る自分を見て

 

「ちょっと派手になったみたい」

紅い着物が似合わない年になってしまったんですね。😂

 

クラウドファウンディングについては

自分が何をやりたいのか整理して優先順位をつけないといけないんだな

ということがわかりました。

 

頭の整理

 

難問です。 紅

 

 

出来立て(工事中)のホームページを是非 ↓

http://orientalwasou-syukugawa.jimdosite.com

📩 beniya-m@ezweb.ne.jp

 

f:id:benikimono:20191029211254j:plain

 

通信制の大学 と カウンセラー と オリエンタル和装

おはようございます

紅です。

今日は日曜ですね。

お休みの方が多いのですが紅は仕事の確率が高いです。

今日はこれから写真スタジオに着付けのバイト。

 

昨日は、レンタル用にする着物のナンバリングと

オリエンタル和装のコーディネイトが出来ました。

 

ナンバリングは単純作業

コーディネイトはアートっぽい。

気分が乗らないと動かない。

 

お客様のご希望、年齢、イメージ・・・

今のところ何も浮かばない。

 

 

*****

 

紅は20代後半に通信制の大学に入学しました。

たまたま取った

 

深層心理学

 

という科目が面白く

その後は

心理学系の科目を軒並み履修して

卒業後に(転居、震災などで10年かかりました)

認定心理士という資格を取りました。

 

書誌学・古文書学

 

という科目もかなり好きでしたが、先を学びたいと思っても受け皿がなく断念。

 

 

教授が良かったのかもしれませんが

 

鎌倉仏教

 

も結構好きでした。

 

 

話は逸れましたが・・・

 

その後、某団体で訓練を受け

カウンセリングの仕事をするようになりました。

最近は仕事の割合も少ないので

気持ちとしてはちょっと離れている感じでした。

 

昨日、河合隼雄氏の講義をユーチューブで聴いていて懐かしく感じました。

同じ故郷の人の話を安心して聞いているような・・・

フロイトユングが故郷なのかもしれません。

 

 

養老氏の話を聞いている時との違い・・・これは発見でした。紅

 

 

出来立てのホームページを是非 ↓

http://orientalwasou-syukugawa.jimdosite.com

📩 beniya-m@ezweb.ne.jp

 

 

 

古物商の許可 と 河合隼雄氏 と オリエンタル和装

おはようございます

協会立ち上げ中の紅です。

 

昨日は警察署からお知らせが来て

古物の取り扱い許可が下りました。

一安心です。

 

この許可はどうも管轄は都道府県単位で、その県によって多少決まりが違うようです。

だからか、ネットで調べてもまちまちだったんだ。

 

顔なじみになった警察官のおじさんから古物営業の注意点を教えていただきました。

あと、標識を購入するようにと

 

初耳

また、出費・・・😂

 

なかなか開店までたどり着きません。

 

顔なじみになった警察官のおじさんが、ネットで標識を購入すると良いと教えてくれたので、先ほどネットで購入手続きをしました。

約1700円 

先払いで受注生産。

 

届くまでに、リサイクル着物販売やレンタルの準備を整えなければ。

協会で古物をどう利用していくかもまだ未知数です。

 

社会起業家を目指している紅は上司がいないので、スケジュールにお尻を叩かれて仕事を始めます。

こんな日は

種まきをしてくれた過去の紅(自分)に感謝します。

 

そんなわけで今日は、着物とお付き合いをする予定。

12月に控えた、オリエンタル和装の披露宴を依頼されている衣装のコーディネートもしなきゃいけないです。

面倒なわけではないのですが、機が熟さないと始まらないっていう感じ。

 

いろんな色の布を準備して、アクセサリーもその他のものも並べて・・・

こんな準備をしてくれたのも過去の紅(自分)です。

脚立でクローゼットの上の方から押入れの天袋からガラクタを集めてきました。

 

今日は養老さんの講義を聴いた後、河合隼雄氏の講義をユーチューブで聴いています。

「愛するということは、いかなることがあっても関係を切らないことではないかと僕は思います」  

 

なるほど   紅

 

出来立て(工事中)のホームページを是非 ↓

http://orientalwasou-syukugawa.jimdosite.com

📩 beniya-m@ezweb.ne.jp

 

f:id:benikimono:20191026102508j:plain

振袖もドレスに

 

保険の見直し 古物取引許可証 と養老孟司氏

こんにちは紅です。

今日は雨です。

 

スマホの調子が悪くて、電源を切っていたら警察署から電話があったようです。

すぐに折り返せばいいのですが、この時間だと午後にしようと思います。

紅はちょっと気分屋のところがあり、気が乗らないと動きません。

自分一人で仕事をしているとルーズになりがちですが(クレームの原因もきっとこれ)、自分を追い込まないのも一人で仕事をするための知恵のような・・・

その結果不利益を被っても悔やまない性分です。

だから人に迷惑をかけてしまうことを避けようと、一人で動いてしまう怠け者なのでしょうか。

 

昨日は雨の中、隣町まで歩いて行きました。

50分ほどかかりました。

 

歩きながらこの体験は15年前にあったな〜と思い出しました。

インターネットのベンチャー起業の面接を受けにいき、不採用になった思い出。

歩くのも悪くはないなと思いました。

 

出かけたついでに、保険の窓口に行き

気になっていた保険の見直しをしてきました。

8年前に入った保険、そろそろ見直しの時期かなと。

予約なしで訪れましたが、雨のため忙しくなかったのか、親切に相談に乗ってもらえました。

結果、保険のセレクトは間違っておらず変更する必要ないとのこと。

その他にもペット保険やブライダル保険の雑談にも乗ってもらえました。

 

涼しくなり始めたので首に巻いて出かけた小さなスカーフを落としてしまったことに気づいて帰りも同じ道を歩いて帰りました。

落とし物は見つかりませんでした。

さみしいけれど厄落としになってくれたと思うことにしました。

 

***

 

警察署から再び電話がありました。

「許可証できました」

❤️

警察官のおじさんが

「いつ取りに来るの?

明日は土曜でお休み」

ということで午後に取りに行くことになりました。

また、おでかけ。

 

何が始まるのでしょうか?

 

今日は養老孟司氏の講義をユーチューブで聴いています。

面白いチャーミングなおじさんです。

今日の講義によると養老さんは世間にはまらない人だそうです。

なんだか紅もそんな感じだなぁ  紅

 

 

出来立てのホームページを是非 ↓

http://orientalwasou-syukugawa.jimdosite.com

📩 beniya-m@ezweb.ne.jp

 

同じ写真2枚アップしてしまいました。

キャプションが「振袖」が正解です。

時間のあるときに修正したいです。

 

f:id:benikimono:20191025115538j:plain

訪問着もドレスに

f:id:benikimono:20191025115538j:plain

振袖もドレスに

 

協会の理念 と 人生の分岐点

おはようございます

協会を作ろうと苦戦中の紅です。

 

どう苦戦しているかというと

 

「理念」

 

を決める

というところです。

 

根幹となる部分だから

揺らいではいけないものだから

よ〜く考えないといけません。

 

心に響く理念でないと人は集まらない。

 

頭で考えたことってなかなか心に届きません。

 

でも、人は扇動や誘導、予定調和には弱い。

コマーシャルやドラマ、映画によく使われている。

 

考えすぎのあざといことには人はそっぽを向いてしまう。

 

昔から語り継がれてきたストーリーは、歴史に耐えているから絶大なパワーがある。

人は何度も繰り返し心を動かされる。

でも、現代の日本ではオリジナル以外は消費され続けているような・・・

 

どうも、文章が難しいですね〜

 

反省 ^^;

 

つまり、協会を作るなら

協会にふさわしいブログ、インスタ、ホームページを作って、

紅はそれにふさわしい文章を書き続けなければ・・・

 

ってことらしいので自分の立ち位置がわからず迷走しているのです。

 

****

 

 

紅の自室は主に2種類の仕事場と寝る場所になっています。

着物を縫ったり、着物の端切れで小物を作ったり、水引細工をしたりしているアトリエ部分。

(一応仕事です)

いつでも仕事にかかれて、放り出しても大丈夫な

状態です。

 

他にも、着付け練習用のボディさんがいて、いつでも疑問点の解決や復習ができるようになっています。(実際はあまり稼働していませんが)

今日は鈴の柄がかわいい長襦袢を着ています。

 

別の隅にパソコンコーナーがあります。

ホームページを作ったり、ブログを書いたり広報したり、メールのやり取り、チラシ作り、調べ物・・・等々ここでこなします。

 

おとといからふと、パソコン関係のコードが気になり整理をしました。

必要もないのにコンセントに分岐タップが2個もあり外しても問題ないので処分しました。(一瞬ですが、盗聴という言葉がよぎり)

 

現代ではスマホ持っているだけで、盗聴盗撮の危険はあるのですが。

 

パソコンの位置を変えて、プリンターの場所も変えると大分収まりが良くなってきました。

ノートパソコンではないので、毎年冬は寒さをこらえてのパソコン作業となっていましたが、プチ模様替えのおかげで床に座る形になったので湯たんぽが使えます。

この冬は足回りが暖かくなりそうです。

 

不思議なことに着物を縫うアトリエ部分も片付いてきました。

 

ここ数日は、人生のプチ分岐点なのかもしれないと思うようにします。

 

・・・そうそう、昨夜の夢で大地震が起きました。

もしかしたら大きな分岐点なのかも?   紅

 

出来立てのホームページを是非 ↓

http://orientalwasou-syukugawa.jimdosite.com

📩 beniya-m@ezweb.ne.jp

 

f:id:benikimono:20191024092711j:plain

留袖をドレス風に 帯は浴衣用の半巾 帯締めで胸飾り

 

 

 

 

 

即位の礼 におもうのは

おはようございます

協会立ち上げ中の紅です。

 

昨日は婚礼の仕事が入っていたのですが、知人が即位の礼の関連行事で着物を着たいからと頼まれて仕事を調整してもらい応援体制に入ったのですが、結局キャンセルになりました。

おかげで、ゆっくりと即位の儀の一連の行事を見ることができました。

 

ふだん、気づきませんでしたが

紅の生まれた国はなかなかすごいんだな〜

と。

まるでタイムスリップしたような1000年を超えてきた衣装。

脈々とつないできた方々がいるのだと思うと

すごい人達だなあと。

日本人は保守が得意なんだな。

 

明治維新で着物は見捨てられ

第二次大戦敗戦で洋服がもてはやされるようになった。

諸外国と肩を並べ侮られないようにするために洋装を進め、

戦勝国、先進国アメリカへの憧れを喚起し、自国の文化を忘れさせた

 

そう、今更ながら気づくのは

着物の衰退と国の政策は関連が深いということ。

 

高度成長期以降、

着るものは使い捨ての象徴になって

アパレル産業は流行を作り出し消費させ廃棄させ・・・

 

やっと揺り戻しが起きてきたのは素人による中古品の取り引き。

 

日本人が洋服を着ずに来たらたらどんな世になっていたのかしら?

 

諸外国と肩を並べたなら、自国の文化を取り戻すのもいい時期かも?

 

華やかな儀式を見たのに固い話になってしまうのは日本人である紅の特徴?

 

 

出来立てのホームページを是非 ↓

http://orientalwasou-syukugawa.jimdosite.com

📩 beniya-m@ezweb.ne.jp

 

f:id:benikimono:20191023094340j:plain

黒留袖をドレスに

 

着物はどうも遠い存在みたい

こんにちは

協会設立中の紅です。

ちょっと肌寒くなってきましたね。

振り返ってみれば、令和になって半年が過ぎましたね。

 

この半年は飛ぶように過ぎました。

幸せな日々だったと思います。

なぜかといえば

「夢に向かって歩き始めた日々」

だから。

 

今、ご依頼の来ている仕事は(下請けではなく)

・七五三の男児の丈詰め。着付け

・お嬢様の結婚式に着る留袖のシワ取り(アイロンがけ)

・12月の結婚披露宴のオリエンタル和装のコーディネイト

 

・七五三の男児の丈詰め。着付け

産着を直して着用できる着物の形にします。

肩あげ・腰揚げ・袖を縫う・半衿を付ける

といった感じです。

半衿は既製品を買うと高いので、胴裏のあまり布を利用して作成。

プレゼントさせていただこうと思っています。

5才男児は袴着用なので、腰揚げは省略。

袖もシワが少ないよう縫い止めて丸みを作るだけに。

なるべく技術料金をお安く仕上げようと工夫します。

 

・お嬢様の結婚式に着る留袖のシワ取り(アイロンがけ)

選んで欲しいと帯4本お持ちくださいました。

花嫁の母、感心しました。

来月がお式だそうで、留袖を出してみたら

たたみジワを発見し、うちにご依頼がきました。

このひと手間がなかなかできないんですよね。

 

バイトで行く結婚式場

もう15年ほどいろんな会場で婚礼着付けの仕事をしています。

現代の日本女性って本当に着物と距離があるようです。

 

タンスそのまま抜いて持ってくる

お店で買ったまま、袋に入って値札もついたままの小物や下着

しつけがついたままの着物

半衿がついていない長襦袢

何十年前に着たまましまっておいた着物

留袖を着るのに、ピンクの襦袢・・・モスの襦袢

必要な小物、襦袢や着物を忘れてくる

何十年ぶりかの草履・・・大抵、底がはがれそう

親族同士で着物や帯の取り違え

 

・・・ときりがありません。

着物はわからず怖いから、

「着付け師さんになんとかしてもらおう」

って感じです。

 

極め付けは、カバンを開けて着物を取り出すと何やら動くものが・・・

生きた虫が這い出てきました。

・・・気づかれないようにそっと処分したので持ち主は知りません。

こんな時に大騒ぎをすると、お客様の顔を潰してしまいかねないから。

 

現代の女性を非難するつもりではありません。

事実を書き留めただけです。

 

今回ご依頼くださった花嫁の母が

「偉いなあ〜」

といたく感心したというお話です。紅

 

 

出来立てのホームページを是非 ↓

http://orientalwasou-syukugawa.jimdosite.com

📩 beniya-m@ezweb.ne.jp

 

f:id:benikimono:20191019142249j:plain

付け下げで