オリエンタルcasual和装協会♡できました

令和の日本で着物を楽しむには? キモノ処分ゼロを目指しています。

やりたかったこと満載の日々

なんと!

12月に入りました。

びっくりしている紅です。

 

オリエンタルcasual和装協会を

「やるぞ!」

と決めてから、

今まで望んでいたのにできなかったことがパタパタと近寄ってきているような気がします。

 

追えば逃げる 逃げれば追う

 

の言葉通りなのかも。

振り返ってみると、やりたかったことが結構できているような。

ただ利益にはまだまだ。

 

結婚式場での新郎新婦のお支度も、オリエンタル和装だけでなく

打掛の花嫁着付けの仕事も入るようになってきた。

 

この業界は誠に不可思議で、多分昔風なんだと思う。

文明の光が差す前の旧態依然とした仕事の仕方が続けられている。

契約もなく、約束もなく、保障もなく、ルールもなく・・・

もちろん明日はない。

 

ピラミッド型の組織にいると、拘束され感情的に縛られ、全く不合理なルールのもとに人間扱いされない仕事環境が待っている。

仕事に行くのに交通費が出ない なんてことはざらにある。

仕事を断れば次がこない。

上司の気に入られなければ仕事の依頼も来ない。

 

70〜80代になる先輩の悲痛な声や不満を聞いていると

こんな仕事嫌だな〜

 

だったら

自分で仕事を作り出す

 

それが一つの解決の糸口かも。

いろんなことを思いついて、試みる

その連続で今に至る。

 

そのオマケとしていろんなことができるようになってきたみたい。

 

着付けを教え始めるにあたって

「やっぱり和裁できたほうがいいよね」

縫い物は苦手だったんだけど、着物を触っているのが好きなので習い始めた和裁も17年くらいになるだろうか。

本来は2年の住み込みで習得する技術なのだが、週1日2時間だけのほほんと通うお稽古タイプ。

でも、講師はピカイチの腕を持つ職人気質。

 

赤子が弘法に書を習うようなもの?

 

教えてやろう

 

という気になってもらうまでに15年かかっている。

そう、その時期が今。

和裁を教え始めることになり、ご指南を受けている。

ありがたくも勿体無い。

 

私にできるのか?

と言う疑問を感じつつも

自分にできることをやって悔いなく過ごしたい。

 

次世代に着物をつなげる鎖の輪の一つになれれば嬉しいんだけど。

やりたかったこと満載の日々はお金にはならないのが課題です。

f:id:benikimono:20191201110800j:plain

貝合わせ


  紅