オリエンタルcasual和装協会♡できました

令和の日本で着物を楽しむには? キモノ処分ゼロを目指しています。

着付け と 養老氏 と エントロピー

おはようございます

今朝はすでに一仕事した紅です。

 

以前、着付けを習いに来てくださった方が、

今朝、一人で着て出かけたいので帯だけ結んでほしいとお越しくださいました。

 

昨夜メールいただいたのですが、とても嬉しいご依頼です。

 

着物を始めるときは

はじめから完璧に着て出かけようと思うといつまでたっても着物が着られるようになりません。

できるところまで自分でやって少しずつ自信をつけて独り立ち。

賢い心がけですよね。

 

本人が頑張ったところはなるべく生かして、着崩れしないよう紐の加減をしたり、シワを伸ばしたり。

 

着物を着る

 

ということは

 

支度

 

と言って何かの準備だと思うのですが、女性はこの支度が結構好きなんですね。

 

これは人ならではのゆとりというか贅沢というか・・・

 

養老孟司氏が

「ヒトは体を使わないといけない。」

ってよく言っています。

 

運動ではないけれど

着物を着ることって

しっかりと体を使うことだと思います。

 

長方形の布を体にまとうことは、体は布を感じて刺激を受けて

馴染んでいるか、きつくないか、挟まっていないか?

 

瞬間瞬間に感じて判断して、動かす手足がもたつくと当日の自分のコンディションもわかったりします。

 

布の性質によって滑ったり、重みに負けたり

そこをどう上手くまとめるか・・・

対象を感じながら一枚ずつまとっていく。

 

どこかに手を抜くと

それはおそらく増幅して現れてしまう。

 

気負って上手く着ようなんて思うと、バランスが崩れて上手くいかない。

 

自分のそのときの心さえも映し出してしまう。

 

日本人ってそんなことまでも感じ取る民族だったような・・・

 

 

昨日YouTubeの養老氏の講義で

以前から気になっていたエントロピーの話が聞けた。

 

腑に落ちた

とまでいかないが

とても面白い事象のようだ。

 

ヒトが無駄だと排除してきたことが

必然だなんて。

 

三途の川で石を積む子ども

それを蹴散らす鬼

ヒトは両者を身内に内包している生き物なのかもって感じた朝でした。

 

今日はどんな1日を過ごそうかなっ。  紅 

 

 

 

 

 

f:id:benikimono:20191106091545j:plain

渋い着物にコサージュを